2018-01-01から1年間の記事一覧
渡米しました! 一ヶ月ぐらいアレヨアレヨと忙しかったし今も完全には生活が立ち上がっていないのですが、生存報告だけさせてください! Family studentが住む、University Villageというところに引っ越しました! 超良くないですか! US studentでも、このV…
ご無沙汰しております。 仕事は引き継ぎが始まっているためスーパー暇ですが、片づけやらで忙殺されていました。 どう忙殺されたのか、今回は5-6月に経験したことをご紹介します。 来年以降の合格者の方にとって、5-6月にやることのTODOにもなるでしょう。 5…
受験生だった去年1年間、6月ぐらいからMBA関連の行動を1行メモとして記録していました。 今後の受験生に今後どんな感じで進んでいくのか、生の感触を示すために全くOrganizedされていませんが、細かすぎる記録を今回公開します。 別にこれが成功例というわけ…
これからMBA留学する人に向けて、4-6月に壮行会があります。 これはProfessional, Personal な観点から全力で満喫すべきです。 何故か。 壮行会とは? MBA採用をいつもしている企業、具体的には戦略コンサルや投資銀行などが、半分青田刈りのため壮行会を開…
前回GMATの教材を紹介しました。 今回は自分が試したTOEFL教材をレビューします。 最後にGMATと合わせておすすめセットをまとめました。 目次 TOEFL TPO iKnow mikan 英熟語ターゲット1000 キクタンSuper12000、キクタンTOEIC990 TOEFLテスト英単語3800 DMM…
以前スコアメイクの概論を説明したので、今回は各論のGMAT編としてどんな教材を使ったかご紹介します。 TOEFL・IELTSは次回まとめます。 これから受験する人の参考になれば幸いです。 大学受験をほどほどやった人向けです。 mosablog.hatenablog.jp 目次 ま…
合格すると、Verificationが始まります。 2点、職歴の確認と、推薦者への確認があります。 そういうのがあるとは聞いていたものの、 あらかじめ推薦者である上司に言っておいたほうがいいのかな? でもどんな流れで行われるのか情報ないな、 と少し心配に感…
MBA受験界隈でもNetworkingは大事っぽいです。 MBA受験イベントとかで他の受験生の皆さん挨拶してくださるのですが、 「MBAって社費で選ばれちゃうぐらいだし社交的な人の集まりでしょ、まあそりゃそういう人たちはNetworking大事にするわなー ぼっちの才能…
大抵のMBA受験ブログにあるように、今回スコアメイクについて書きます。 全体的な戦略について述べ、各論は次回にします。 試験対策は、既に先人たちが網羅的なブログを作っており、それにかなう内容ではありません。 では受験でのプロでもない私の一例報告…
Days At Haas のメインはday2です。 もしあなたが単身でルームメイトを探しに来ている人なら、ここでのネットワーキングは重要かもしれません。1st year studentsが話すところでは、ここで会った人とルームシェアしてます、という人がちらほらいました。すで…
DAHまとめ Days At Haasという合格者向けイベント(迷っている人も含む)に行って来ましたので、そのレポートをします。多分Day at 他校に行く人の参考にもなるかな? 遅筆なので少しずつの更新です・・・ DAH前日 (2/28) 交通 今回も節約してデルタのロス乗…
在校生にコンタクトをとって教わるのが第一ですが、その予習のためにも共有します。 進学を決めたら早速やることリスト ・お世話になった方にご連絡 在校生、アラムナイ、推薦者 特に在校生は支援してくれるのでぜひ早めのコンタクトを。 ・deposit払う そん…
結局進学先はUCBerkeleyにすることにしました! Kelloggとクソ迷いました・・・ HaasのEarly Bird Admit Dayでも多数の米国人がやはりKelloggあたりと迷っていて(だからわざわざそんなイベントも開催されるわけですが) 一番の迷いどころなんだろうなと思い…
Kelloggに続けてHaasを見学してきました。 今日の記事もオチのない日記的な報告です。 写真を載せると少し読みやすくなることを学びました。 ・Early Bird Admit Day 今回あったのはEarly Bird Admit Dayという、1stで合格したけど他校と迷っている人向けの1…
1月にKelloggをVisitしてきました! 合格者向けにDay At Kelloggが2/2-4あたりであったのですが、それではありません。普通にCapus visitです。 家族連れで行きたかったのは山々ですが、子供も小さいので一人で行くことにしました。 (あとから写真追加しま…
なんとか一度進学先を決める前に現地の学校を訪問したかったので、現地校を回るためのフライトを数日間ネットで検索していました。今回はその思考過程をメモ。 目的は一番迷っているUC BerkeleyとKelloggの訪問。ホントはMichiganも行きたいが諦める。 各校…
あけましておめでとうございます。 1stで受かったので、優雅な年末年始を過ごしております。仲間で2ndに向けて頑張っている人も、essayを量産して10校近く出すとか言ってました。 そして実は・・・伊藤財団の奨学金も選考されました! 30歳以上で応募する場…